feature-top

物価上昇50か月連続続います経済対策家計救う一手なる副作用ないでしょ

午後総理官邸開か臨時閣議ここ高市政権初めてなる総合経済対策決定まし

高市総理

今回経済対策国民皆様迅速物価高対策届けすることつつ財政持続可能実現マーケットから信認確保まいります

コロナ最大なる213000規模なっ今回経済対策子ども1あたり2給付電気ガス料金補助食料支援など物価高対策盛り込ままし

今回経済対策家計助けなる

伺っ上田和子さん91結婚から60以上家計簿つけ続けます

家計簿つけ60 上田和子さん

例えば20218これ食費ところ1か月予算36000

きょう発表先月消費物価指数上昇再び3%50か月連続上昇ます

そこで上田さん42か月家計簿もと同じ買っ同じ商品いくら値上がり検証みること夫婦2暮らし上田さんこの1週間買い物まし果たして値上がり

家計簿つけ60 上田和子さん

パプリカこんな小さいので100上がっ

物価優等生はず44牛乳50上昇

記者

ティッシュちょっと値上がります

家計簿つけ60 上田和子さん

150ですから200基本だっ低くなっ

さらに調味軒並み値上がりコメ3キロ1200値上がりまし50か月なら7000あまり買えモノ14以上値上がりです

さらに光熱含める1か月13000年間15負担です

家計簿つけ60 上田和子さん

お金値段下がってるからお金価値下がっいるからさまつこと使わないという意識

こうした策定新しい経済対策その恩恵生活スタイルによって大きく変わります

例えば持つ4家族試算ます18まで子ども12給付れるため合計4です来年13電気ガス補助合計7000程度暫定税率廃止ガソリン世帯12000程度安くなる見込みです自治体よりますこめなど食料支援1あたり3000ため4家族12000水道料金LPガスなど家計支援1世帯1家計負担軽減合計12以上なります

一方上田さん夫婦子ども独立ないため食料高騰対策光熱など2程度補助限られるられます

また年金物価上昇ほど上がっおら意味対策疑問もっます

家計簿つけ60 上田和子さん

値上がりからお金出すそのお金どこから出す決まっ財源しかないでしょすぐ国債とかなっちゃう対症療法なるかもしれない経済対策ならない

積極経済政策伴うリスク懸念から進行高市自民党総裁なっから1か月10以上ただ高市総理

高市総理

日本行うべきこと積極財政により国力強くすること

一方専門今回対策かえって物価高招く指摘ます

第一生命経済研究所 熊野英生 首席エコノミスト

という火元止めないので本質解決繋がらない物価高収まるどころか燃えさかるようインフレ加速なりかねない

高市総理不安希望変え強い経済作る強調ます放置すれ国民不安高まる一方です

This is the title
This is the content
Ok
Cancel